HOME | 看板が倒れる原因

看板が倒れる理由

  1. 経年劣化…
  2. 腐食による(錆)強度低下
  3. 設置不良・基礎工事不足
  4. 台風や強風等の自然災害
  5. 過積載・バランスの悪い設計

1.経年劣化
時間が経つことで金属部分が弱くなり、強度が落ちて倒れることがあります
2.腐食による(錆)強度低下
鉄製の支柱やフレームが錆びると、接合部や基礎部分がもろくなります。
3.設置不良・基礎工事不足
土台のコンクリートが浅い、アンカーが弱いなど、施工不良が原因となるケースも。
4.台風や強風などの自然災害
風速30mを超えるような突風では、設計以上の風圧がかかり倒壊することもあります。
5.過積載・バランスの悪い設計
看板の面積や重量が過剰で、構造設計が不十分だった場合に倒れやすくなります。

錆の原因

  1. 雨・湿度による酸化反応…
  2. 塩害地域(沿岸部)
  3. 塗装の剥がれ・傷
  4. 適切なメンテナンス不足

1.雨・湿度による酸化反応
金属が水や酸素と反応して酸化鉄(錆)となる
2.塩害地域(沿岸部)
海風に含まれる塩分が金属の腐食を加速。
3.塗装の剥がれ・傷
防錆塗装が劣化したり、表面に傷がつくとそこから錆が進行する。
4.適切なメンテナンス
定期的に塗り替えや点検をしないと錆が広がります。

転倒・錆を防ぐ対策

  1. 防錆処理の徹底
  2. 定期点検とメンテナンス
  3. 設計段階での風圧計算
  4. 構造部の強化

1.防錆処理の徹底
亜鉛メッキ・ステンレス仕様、防錆塗料などを使用
2.定期点検とメンテナンス
年1回程度、専門業者に点検してもらい、緩み・腐食などを確認
3.設計段階での風圧計算
地域の風速に合わせた設計(建築基準に準拠)を行う。
4.構造部の強化
支柱の太さ、基礎の深さ、溶接強度などをしっかり確保する。